年末調整記入例保険控除記入の注意点

まずは、当サイトを御覧いただきありがとうございます。
前回扶養控除記入編を書かせて頂きました。今回はその続きになります
各保険会社から送れてくる保険控除書類の記入に関するQ&A、記入例と注意点の説明です

今回のテーマ
◯年末調整保険控除を記入前に準備すること
◯年末調整保険控除申告書記入Q&A
◯年末調整保険控除申告書記入例

※受給者欄は扶養控除記入編をご参照下さい。

スポンサーリンク

◯年末調整保険控除を記入前に準備すること

・保険控除証明書を分ける
生命保険も種類に分類致します
一般生命保険、介護医療保険、個人年金保険
申告用紙は種類に分けて記入しますので分けておきましょう
一般と介護が一緒に書かれている場合もありますのでわかるようにしておきましょう
※記入する金額欄をマーカーで印を付けるとよりわかりやすくなります(ペンで◯でもかまいません)
※記入例は一般保険・介護保険が一つになっているもので説明しております。

地震保険、社会保険料に関しても同様に整理しておきましょう。

扶養控除記入編でもご説明致しましたが提出した申告書を税務署及び国に提出している訳ではありませんので記載内容が見えなくなるのは困りますが、記入する内容に印をつけることは全く問題ありません。
――――― 法令では ―――――
給与所得者の扶養控除等申告書等の提出を受けた源泉徴収義務者は、その申告書等の提出期限の属する年の翌年1月10日の翌日から7年間保存する必要があります。
(注)税務署長から提出を求められた場合には、提出する必要があります。] ――――― となっています ――――

・生命保険控除には受取人を記載する欄がありますが証明書内に記載が無いことが多々あります事前に保険証券をご確認頂くか、webで保険内容が確認できるようでした底からでも確認が可能です(保険会社による)

※これはあくまでも個人的見解なので自己判断願いたいが、保険の受取人はいつでも変わる可能性があるし、6親等内の親族であれば保険控除が受けることが出来る 死亡保障だけの保険であれば、配偶者及び親又は子となるがそれ以外は本人が受取人で有ることが9割以上を占めている。
証明書に受取人の記載がない場合、仮に本人を記載したところで年末調整担当者は確認する術が無いので、そのまま通過すると予測できる 仮に記載が誤り(本人ではなく配偶者)であったとしても保険控除を受けられることに相違はなく、申告書も税務署に提出するのではなく企業で一定期間の保管をされるだけである。実際に私が実務を担当していた時も空欄の場合のみ確認する程度で、記載のがあれば続き柄を確認する程度であった。
よって受取人の記載なき場合に本人を記載すれば?という個人的な見解を一応載せてきます。

◯年末調整保険控除申告書記入Q&A

記入例だけでは説明不足になるため良くある質問を補足としてQ&A形式で載せさせて頂きます。
Q1.年末調整保険料控除の記入欄が足りないのですが、どうしたら良いでしょうか?
A1.一行を二行に分けて記載する、同用紙をもう一枚もらう、白紙に必要事項を記載するかのいずれかとなります。

スポンサーリンク

Q2.妻名義の生命保険料控除証明書を添付し保険料控除を受けられるか?
A2.「所得者本人が支払ったものに限られます」と国税庁のHPに記載があります
名義で決定するのではなくその保険料を誰が支払っているかで決定します。

Q3.保険金の受取が満期(本人)と死亡(配偶者)で違うのだがどちらを記入するのか?
A3.満期の本人を記載しましょう。
補足ですが受取人は6親等以内となっております、年の途中で受取人が変更人なる場合もあります、満期本人は基本変わることはありませんのでこの場合は本人を記入します。

Q4.会社から保険証券の提示するよう言われた
A4.添付資料は保険証明書ですので保険証券は提出する必要はありません
提示理由を会社へ確認し対応して下さい。

Q5.生命保険を途中解約した場合は?
A5.その年に支払った保険料は保険料控除の対象となります、解約返戻金等受け取った場合は一時所得となります。控除は例年同様に記載し、一時所得については別な手続きとなります。

Q6.保険控除額の計算結果の少数の取扱
A6.切り上げで記入しましょう。

Q7.新制度、旧制度どちらもあるがどちらを記載するのか?
A7.どちらも記入し申告書に記載の計算方法は控除額を算出して下さい。

Q8.証明書が旧姓になっているが、控除は受けられるか?
A8.経理(総務)担当者がその旧姓が本人であることが確認できれば、保険控除を受けることが可能です。

Q9.保険証明書が後日出てきて、修正したい
A9.会社に問い合わせ修正が間に合うか確認下さい。
修正が間に合わない場合は確定申告で修正が可能です
※保険料控除は限度額が有るため、限度額に達している場合は確定申告をしても税額が変わる事はありません。

Q10.介護医療保険に新旧制度区分がない
A10.介護保険に関しては新設部分の為、全て新制度の扱いになります

◯年末調整保険控除申告書記入例

記入例のファイルに全て記載しておりますが、補足を書かせていただきます。
注意する点
生命保険地震保険控除申告書

・保険控除証明書
基本的に証明書に記載してある事をそのまま転記する作業となっています。
証明書でわかりにくい表記もありますが、必ず結びついている部分がありますので
わからない場合は他の証明書を参考にするか、各保険会社のHPに証明書に関しての
Q&Aが多く見られますのでご確認下さい。
※保険の会社によっても数種類あり、更に保険内容も何種類もあるため全てをご説明することが出来ずに申し訳ありませんが、基本的な記入方法がご理解いただけると思います。
当サイトの準備編にて用紙、証明書(生命保険、地震保険等)画像も載せていますので合わせてご覧下さい。

申告用紙裏面

今回のまとめ

◯年末調整保険控除を記入前に準備すること
◯年末調整保険控除申告書記入Q&A
◯年末調整保険控除申告書記入例

についてご説明させて頂きました、いかがだったでしょうか?
個人的な意見としては、国税庁が申告書を作成しているので、各保険会社の証明書は
申告書に準じて必要項目を設けて作成して頂ければ迷うことも無いように思うのです。
JIS規格のように、規格を設けて頂ければいいのにと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

準備編でも記載しましたが、提出前にスキャン及び写真で撮る等をし、来年の参考資料にすることをおすすめ致します。

スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。