喪中で寒中見舞いを頂いた時の返事は?いつまでに返す?例文は

喪中で年賀状を出さなかった年に、色々な方から寒中見舞いを頂くことがあります。
年賀状は出さなかったけど、寒中見舞いの返事は出した方が良いのでしょうか?
返事を出す場合は、いつまでに送ればよいのでしょう?

今回のテーマ
◯喪中で寒中見舞いの返事が必要?
◯喪中で寒中見舞いの返事はいつまで
◯喪中で寒中見舞いの例文

スポンサーリンク

◯喪中で寒中見舞いの返事が必要?

喪中の場合、おめでたい年始の挨拶、年賀状は送りません。
が、寒中見舞いを頂いたら返事は必要でしょうか?

そもそもどんな相手に寒中見舞いを送るか、知っていますか?

①年賀状を出しそびれた際、年賀状の代わりに挨拶として
②年賀状を出さなかった相手から年賀状が届いた際、返信として
③自分が喪中で年賀状を出さなかったが、年賀状が届いた場合の返信として
④相手が喪中と知らずに年賀状を出した返信として、寒中見舞いが届いた場合の更に返信

などです。
自分が喪中の場合に寒中見舞いを送ってくるのは、恐らくですが、
自分が出した「喪中はがき」を見て年賀状は辞退したものの、
新年の挨拶をしたい!と思ってくださる相手です。

そんな相手から頂いた寒中見舞いに返事をしないまま放置するのはどうでしょう?
失礼ですよね…はい、失礼です。
喪中でも寒中見舞いは出すことができますから、必ず返事を送ってください!

◯喪中で寒中見舞いの返事はいつまで

では、寒中見舞いを頂いた場合、いつまでに返事を送れば良いのでしょう?
寒中見舞いは「寒(かん)」の期間に出すものです。
寒の期間とは、1月5日頃の「小寒」から20日頃の「大寒」を経て、
2月4日の立春前日、つまり節分までのことを言います。

が、1月1~7日は松の内と言われる期間で、この期間に出すのは年賀状です。
よって、寒中見舞いは 1月8日~2月3日 の間に出しましょう。

しかし、相手からの寒中見舞いが届くのが遅く、返事を送ろうとしたら2月3日を過ぎてしまった!
と言う場合はどうしたら良いでしょうか…?

立春を過ぎたら、寒中見舞いという名前では出せません。
2月末くらいまでは「余寒見舞い(よかんみまい)」を出します。
暦の上では立春を過ぎたので春ですが、実際はまだ寒さが残っていることから、
この名前が付けられました。

しかし、余寒見舞いってそんなにメジャーではないんです…
知っていましたか?余寒見舞い。
知らない人の方が多いんじゃないでしょうか?

ですから、年配の方や目上の方に送るのでなければ、余寒見舞いではなく
季節の挨拶を入れた手紙を送った方が無難かもしれません。

スポンサーリンク

◯喪中で寒中見舞いの例文

喪中の際に送る寒中見舞いは、どんな文面にすれば良いのでしょうか?
まず注意すべき点は、自分が喪中であることを忘れないことです。

年賀の「賀」は、おめでたい言葉ですから使用を避けましょう。
「年賀状を頂き~」などと書きたい場合は「年頭のご挨拶」「お年始状」などと表現を変えてくださいね。
また、「お慶び」「おめでとう」などの表現も避けてください。

それから、寒中見舞いには句読点を使用しません。
また、喪中はがきを出していない相手から寒中見舞いが届いていた場合は、
喪中はがきを出さなかったことへのお詫びの一言を添えましょう。

文の構成は
寒中見舞いの挨拶→年賀状のお礼→喪中のお知らせ
→(喪中はがきを出さなかったお詫び)→締めの言葉
となります。

実際にどのような内容にすれば良いのか、いくつか例文を用意しました!
父親が亡くなった設定にしています。
()内は、喪中はがきを出さなかったお詫びの文章です。
参考にしてくださいね。

寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年始状を頂き ありがとうございました
昨年△月に父○○が永眠し 年頭のご挨拶を控えさせ頂きました
(ご連絡が行き届いておらず 誠に失礼致しました)
今年も変わらぬお付き合いの程 どうぞよろしくお願いします
○○年 □月
寒中見舞い申し上げます
亡き父○○の喪中につき 年頭のご挨拶を失礼させて頂きました
旧年中にお知らせ申し上げるべきところ
ご通知が遅れましたこと どうぞお許しください
厳しい寒さが続いておりますが お変わりはございませんか
皆さまのご健勝を心よりお祈り申し上げます
○○年 □月
寒中お見舞い申し上げます
昨年△月に父○○が□□歳にて他界し
服喪中のため新年のご挨拶を失礼させて頂きました
今後とも変わらぬご厚誼のほど お願い申し上げます

まとめ

喪中に頂いた寒中見舞いの返信についての色々をご紹介しました。
寒中見舞いを頂いた場合は喪中に関係なく返事を出しましょう。
せっかく出しても、時期や書き方が間違っていては台無しですから、
ルールを守った寒中見舞いを作成してくださいね!

寒中見舞いに限ったことではありませんがお礼の返信に迷われる時は出すことをおすすめします。逆の立場ならどうですか?マナーとして返信は必要なくても一言、二言添えられて返信きたら嬉しいですよね。

スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。