お食い初めお宮参りは同日でいい?行う順番や行う際の注意点は?

赤ちゃんが生まれると、日々のお世話に加えて色々な行事がありますよね。
お七夜、初節句、お宮参り、お食い初め…
お食い初めとお宮参りって同日に行っても良いのでしょうか?
同日に行う場合、どちらを先に行うか決まりはあるのでしょうか?
同日に行う際の注意点は何でしょう?

もくじ
○お食い初めとお宮参りは同日でいい?
○同日で行う場合はどちらが先?
○同日行う場合の注意点

スポンサーリンク

○お食い初めとお宮参りは同日でいい?

そもそもお食い初め、お宮参りの目的は以下の通りです。

・お宮参り
よく、男の子は生後31日目、女の子は32日目と言われますが、原則として赤ちゃんが生まれて初めて、生まれた土地の守り神、産土神(うぶすなかみ)に参拝するのがお宮参りです。
初宮詣や初宮参りなどと呼ぶ場合もあります。
無事赤ちゃんを出産できました、というお礼の報告、また神様に赤ちゃんをお披露目し、健やかな成長を祈願してもらうのが目的です。

・お食い初め
赤ちゃんが生まれて100日目くらいに、将来食べ物に困ることがないよう願いを込め行われる儀式です。
お膳にご馳走を並べ、食べさせる真似をしたり、大人もちょっと豪華な食事を頂いたりします。
100日目というと、ちょうど歯が生え始めたり、離乳食が食べられる頃だと言われています。
とはいえこれは昔の話で、現在はもう少し遅めの生後5か月を過ぎた頃から離乳食を始めますが…

お食い初めとお宮参りは、そもそも行う時期が違うのですが、実は同日に行っても問題はありません。
同日に行う場合は、お食い初めの日に合わせ、生後100日前後で行います。

生後1か月の赤ちゃんって見たことありますか?
まだまだ小さく、首もすわっていません。
予防接種もまだですし、ずっと綺麗な家の中で過ごしてきて免疫力もあまりないので、体も丈夫!とは言い切れませんから、長時間の外出はまだまだ避けた方が良い時期です。

また、ママの体も産後1カ月では万全でないかもしれません。
臨月は重いお腹や体ですごし、命がけで出産。
息つく間もなく24時間赤ちゃんのお世話…
毎日毎日大変ですよね。

気候が良い時期や、母子ともに元気!というのであれば問題ありません。
しかし、例えば真冬の寒い時期に無理矢理お宮参りを行ったらどうでしょう?
赤ちゃんもママも風邪をひいてしまうかもしれません。

お宮参りは赤ちゃんが初めて神社に行く日ですから、極端な話、いつ行ったっていいんです。
私も里帰り出産ができず、また義理の実家ではお宮参りの習慣がなかったので、子供は生後2か月の時にお宮参りに行きましたよ。

ちなみに、地域によっては始めから100日にお宮参りも行うとされているところもあります。
100日前後の赤ちゃんの方が、免疫力も高いし首もすわってきて、外出も楽ですからね。
ママも、大変ながらも赤ちゃんとの生活や外出にも慣れている頃でしょう^^

○同日で行う場合はどちらが先?

では、同日に2つの行事を行う場合、どちらが先か決まりはあるのでしょうか?
結論から言いますと、特に決まりはありません。
好きな順番で行ってください。
こだわりがなければ、お宮参り→お食い初めという順番をオススメします。

赤ちゃんが朝起きて機嫌の良いうちにお宮参りを済ませます。
その後、落ち着いてお食い初めの儀式や会食を行うのがベストです。
スタジオで写真撮影をする場合は、お宮参りとお食い初めの間、できれば午前中がオススメです。
赤ちゃんがグズらないうちに済ませましょう!!!

関係ないですが、神社やお寺って暗い時間に行かない方が良いイメージですよね。
お墓参りとかも、できたら午前中に、って聞きますし…
朝イチでお宮参りを済ませた方がよさそうですね!!

あとこれは写真スタジオや地域にもよりますが、予約が押して待たされることもあります。
赤ちゃんはもちろんですが、慣れない洋服を着て長時間待つと、大人も疲れます。
写真スタジオは開店時間に予約するのがオススメですよ。

お宮参りのご祈祷も、予約ができる場合は事前に予約をしましょう。
七五三などの込み合うシーズンと重なった場合は、お参りだけで済ませても問題ありません。
ご祈祷時間や待合室があるかどうかなど、事前に確認しておくと当日バタバタしなくてすみそうですね。

また、お食い初めは自宅でも、料亭で行っても良いですが、両親や親戚を招待する場合は料亭の方が断然楽です。
できればお座敷、更に言えば個室がオススメ!
個室だと、子供が泣いても気にせずお料理を楽しむことができます。
赤ちゃんを抱っこしたい人ばかりでしょうから、ママも美味しい料理をゆっくり楽しめますよ。笑

落ち着かないから自宅で!という場合も、宅配サービスや出前などを利用して、ママの負担が少ないようにしいましょう。

スポンサーリンク

○同日行う場合の注意点

お食い初めとお宮参りを同じ日に行っても問題はありませんし、むしろ効率的で良いようにも感じます しかし、同日に行う場合に注意することがあります。
それは赤ちゃんとママの体調です。

生後3~4ヵ月経過していますので母子ともに体力があるとはいえ、慣れないことをするのは疲れます。本当に!疲れます。笑
同日でも、お宮参り9時、お食事12時など時間に余裕を持ち、無理なスケジュールを組まないことです。

大人は時間を見て行動できますが、赤ちゃんはできません。
突然ぐずったり、お腹が空いたり、ウンチをしたり、何が起こるか予測できないので、カツカツの時間設定はオススメできません。
とはいえまだ生後3ヵ月ちょっとの赤ちゃんに無理や我慢をさせるのはもってのほか!
赤ちゃんを1番に考えてあげてくださいね。

また、先程も書きましたが、お食い初めの料理は外食や出前にするなどして、なるべくママの負担が少なくなるようにしましょう。
ママも無理をすると体調を崩します。

とにかく体調優先で、行ってくださいね。

そして忘れがちな事が一つ、「歯固め石」こちらはお宮参りの際に神社からお借りする(頂けるところもあります)のを食事の際に思いますのです(実際に私が忘れました)

お食い初めセットの場合、一緒に付いてることもありますが、本来は初宮参りの神社よりおかりするのが一般的となっていますのでお忘れなく

まとめ

お食い初めとお宮参りを同日に行うことについてのスケジュールや注意点をご紹介しました。
実は両親(子供から見て祖父母)も楽しみにしている行事です。
というのも産まれて直ぐはおめでとうって顔を見に行けるのですが、次のタイミングが無く母体の回復もあるので気軽に行けない時期だったりしますね。

なので丁度3~4ヶ月頃で赤ちゃんも少しずつ表情が出てくる時期でもあり両親も楽しみにしてくれています。
ご家庭の事情も色々ですので、集まって写真を撮るご家庭もあれば、集まって食事だけというご家庭もあります。

今はスマホで気軽に写真が動画も撮れますので、ちょっとした記録を残してあげて下さいね^^

スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。