お食い初めのお祝いの相場や喜ばれる贈り物、熨斗の書き方や渡すタイミング

生後100日頃行われるお食い初めのお祝いですが、包むとしたら相場はいくらくらいでしょうか?関係性によっては現金ではなく物をお渡したい場合、どんなものが喜ばれるでしょう?熨斗の書き方やお祝いを渡すタイミングなどにはどんな決まりがあるのでしょう?

もくじ
○お食い初めお祝いの相場は?
○お食い初め喜ばれる贈り物は?
○お食い初めの熨斗の書き方や渡すタイミングは?

スポンサーリンク

○お食い初めお祝いの相場は?

お食い初めのお祝いの仕方は様々です。
現代では子供とパパママの家族だけで行うことも多いですし、両家の祖父母を招待する場合もあります。
地域によっては親族や親しい知人を招くこともあります。

お食い初めに招待された場合のお祝い金の相場は、一般的には5000~10000円です。
これは両親でも同じです。
結婚式のように5万だ、10万だ!なんてことはないので安心してください。

ちなみに、お祝い膳などの食器は母方の実家が贈る場合が多いのですがその場合はお祝い金は必要ない、ということもあります。
近年はわざわざ食器を購入しお膳を本格的に用意する方は減ってきています。

贈られたとしても使用する機会がとても少ないので保管の事も考えると・・・と悩んでしまします。
そして食器は代々しようしているという場合もありますし、父方の実家が用意することもあります。

たくさんあっても仕方がないので、その辺は事前に話して決めておくと良いですね。
食器だけでは味気ない、という場合は食器とおもちゃ、食器と5000円など、なにかをプラスすると良いですね。

また、お祝い金をいくら用意するかはその日のお食事代も目安になります。
食事場所が自宅なのかホテルなのか、はたまた料亭なのかによって金額にはかなり違いが出てきますから、事前にどのような場所でお食事会を開くのか聞いておいた方が良いですね。

招待されて出席するわけですが、あまりにもお祝い金とお食事代に差があると、恥ずかしい思いをするかもしれません。

○お食い初め喜ばれる贈り物は?

お食い初めのお祝いの相場は5000~10000円といいましたが、必ずしも現金である必要はありません。
お祝いの品でもOKです。
赤ちゃんのお祝いなので、育児に必要なものが良いですが、どんな品が喜ばれるのでしょうか?

・離乳食の食器、調理器具
・絵本
・おもちゃ
・ブランドもののスタイや靴下
・ベビー服

などですね。
離乳食の食器は、出産祝いでもらう人も多いようですし、前述のように祖父母が用意することもあります。
また、これがほしい!というこだわりの強いものになるので、事前に確認をしておいた方が良いでしょう。

私は全然欲しくない食器を、頼んでいない相手からプレゼントされて悲しい気持ちになった者の一人です…涙

頂けるのはありがたいんですけどね…
可愛くて欲しい食器があったのに…という気持ちです。

絵本やおもちゃもオススメです。
絵本なら、人気の「だるまさん」シリーズや「はらぺこあおむし」も良いですし、小さいうちから自分でめくれる、厚めの本も良いですね。

おもちゃは、木製のものが案外喜ばれます。
ボタンをおすと音が出る系のおもちゃや柔らかいおもちゃは結構買いますが、木製のおもちゃはあんまり持っていない、という人もいます。
おもちゃは名入れがしてあると更に喜ばれますよ。

また、可愛い!と思いながらも高くてなかなか自分では買わないブランドもののスタイや靴下、お洋服などももらって嬉しいですね。
ただ、お洋服も食器同様、というかそれ以上に好みがあるので、いくら可愛くても好きじゃないと着せない、もらっても迷惑だと思う人もいます。
ブランドものをプレゼントするなら、スタイや靴下、またはバッグや帽子などにしておくと無難かもしれません。

後は無難なのが商品券です。
物をあげたいけど何が良いのかわからない・・・という場合は商品券をお渡しするのもありですね 現金だと生々しいという方や現金よりも物に近いですね。
何より必ず必要な物に変わりますしね^^

スポンサーリンク

○お食い初めの熨斗の書き方や渡すタイミングは?

お食い初めの熨斗袋はお祝い用のものを用意しましょう。
紅白の蝶結びの水引がついたものです。
上段は、「祝 お食い初め」や「祝 御初膳」、シンプルに「御祝」でも良いです。
お色直し式を一緒にする場合は「祝 御色直」と書きます。

お色直し式とは、これまで白い産着を着ていた赤ちゃんが、色つきの服を初めて着る行事で、羽織袴や着物、ドレスなどを赤ちゃんに着せます。
とはいえお色直し式はあまりメジャーではないので、一緒に行うことはあまりないのではないでしょうか…
熨斗はお食い初め用の表書きにしておけば間違いがありません。

下段には、フルネームを記載しましょう。
夫婦でお祝いを出す場合は、二人の名前を記載しても良いですし、旦那さんの名前だけでも問題はありません。

お食い初めのお祝いは、お祝いの当日か、事前に渡しましょう。
事前に渡すのはマナーとして問題はありませんが、当日手ぶらで行くのもなぁ…と思うのであれば当日に渡すことをオススメします。
到着して挨拶をする時に渡してください。
事情があって、お食い初め後にお祝いを渡す場合は「祝 御成長」としましょう。

まとめ

お食い初めのお祝いの相場やオススメの贈り物、熨斗や渡すタイミングなどをご紹介しました。
せっかくお祝いをするのですから、相手に喜んでもらえる贈り物や、常識的なお祝いの渡し方をしたいですね!
最近はそれほど遠い親戚まで呼んで行うというのも減っていますので、当日の予定をさり気なく聞いておいて、対応しましょう。

スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。