厄除けお守りの効果はいつまで?複数持っていい?処分や持ち替えの時期

みなさんは、厄除けの効果って信じますか?
「迷信だ!」なんて言う方も多くいるのも現実…。
でも、厄年にあたる年になるとなんとなく、イヤなことが起こるんじゃないか…大変なことが起こるのではないかと心配になるものです。
そうなるとやっぱり厄除けは必要になってきますよね。
と、言うことで今回は厄除けの効果はいつまでなのか、複数持っていても良いのか、処分方法などを書いて行きたいと思います。

もくじ
○厄除けのお守りやお札の効果はいつまで?
○厄除けのお守りは複数もっても大丈夫?
○厄除けお守りの処分や持ち替えの時期

スポンサーリンク

○厄除けのお守りやお札の効果はいつまで?

そもそも厄年は、前厄と本厄と後厄があり3年間続きます。
厄除けをもらったところで、3年間効果が続くものなんでしょうか?
それとも、毎年新しい厄除けをもらった方が良いのでしょうか?

色々疑問が出てきますね。
早速ネットで調べてみたところ、厄除けの効果については2つの説がありました。

「1年しか効果がない説」と「厄除けには有効期限が無い説」です。

1年間しか厄除けの効果が無い説は、厄除けを持っている間に悪い運気で厄除けが汚れてしまい、厄除けの本来の力が発揮できなくなるという考え方です。

厄除けには有効期限が無いという説は、神や仏の願掛けに期限があるのはそもそもおかしいのではないかという考え方です。

確かにどちらの考え方も納得はいきますね。
厄年が終わるまで持ち続けるのか、毎年新しくするのは個人の考え次第ということになります。

世間はどちらが多いのか確認してみたところ、厄年の期間中は1年ごとに新しくするという方が多かったです。

スポンサーリンク

○厄除けのお守りは複数もっても大丈夫?

自分で厄除けを買ったときに、親や親せきなどからも厄除けをもらうことがあります。
そうなると、厄除けを複数持つことになります。

それぞれ異なる神社やお寺の厄除けを持っていても大丈夫なのでしょうか?

異なる神社やお寺の厄除けを持つと、神様がケンカをしてしまう…というのを聞いたことがありますが実際はどうなのでしょうか?

調べてみると、神社によっては複数の神様を祀っているところもありますし、厄除けを複数持っていてもケンカしないとのことでした。

むしろ、神様が協力して強い力で守ってくれるという考えもあるそうです。

スポンサーリンク

○厄除けお守りの処分や持ち替えの時期

厄年が無事に終わったら厄除けは返納するのが基本です。

厄年が終わったからごみ箱へ…っとならないように、無事厄年を終えたことに感謝して返納するようにしましょう。

ゴミ箱に処分しては絶対にいけませんよ!!

また、厄年の期間中厄除けを毎年新しくする方も、新しく購入するときは、前の厄除けを返納する必要があります。
一般的には、厄除けを買った神社やお寺に返納します。

年末から年始にかけて返納箱が設置されていますので、そこに返納しましょう。

厄除けを買った神社やお寺に行けない場合は、違う神社やお寺でも大丈夫です。

返納する際に、一般的には返納料はかからないそうです。

返納箱が設置されている期間は、年末年始が多いですが、神社やお寺によって時期が違う場合もあるので、直接神社やお寺に問い合わせてみるといいでしょう。

まとめ

今回は厄除けの効果はいつまでか、厄除けを複数持っても大丈夫なのか、厄除けの処分方法などを紹介しました。

厄除けは迷信だという方も多いですが、いざ自分が厄年になると、やっぱり不安になりますよね。

毎日おどおどしながら暮らすのはイヤですし、やっぱり厄除けに頼ってしまいます。

厄除けを持っていてマイナスには絶対にならないので、1つ持っていても良いのではないのかなと思いました。

厄除けを買って、厄年が終わったら感謝の気持ちを忘れずに、返納してくださいね。

スポンサーリンク

ブログ村パーツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。