お守りとお参りどっち先?お守りは複数OK?持ち歩きと保管どっちが良い?

神社に行った後にお参りを買うという方もいますし、お守りを買ってからお参りするという方もいます。
あなたはどっちですか?
お守りを買ってからお参りなのか、お参りしてからお守りなのか…果たしてどちらが正解なのでしょう?
今回は、お守りとお参り順番やお守りを複数持っていてもいいのか、また、お守りを持ち歩いた方がいいのか保管しておいた方がいいのか、などを書いて行きたいと思います。

もくじ
○お守りとお参りはどっちが先?
○お守りは複数持っていてもいいの?
○お守りは持ち歩くのと保管どちらが良い?

スポンサーリンク

○お守りとお参りはどっちが先?

お守りを先に買った方が良い説とお参りを先に行う説、どちらもありますが、果たしてどちらが正しいのでしょうか?

早速ネットで調べると、お守りを先に買う方が正しいという方が多かったです。
なぜ、お守りが先説が多いのかと言うと、テレビで「お守りが先の方が正しい」と放送されたようで…。

テレビの影響は大きいですね。

テレビの影響で、お守りを先に買うという方が多いようですが、基本的にお守りが先でもお参りが先でもどちらでもいいのです。

お守りが先説は、
礼拝のあとに、お守りを買うという説からきています。
御神殿の前で、お賽銭を入れてからカランカランと鈴を鳴らして二礼二拍手一礼したあとにお守りを買うということです。

お守りが先説は、礼拝しお守りを買うことで、神気がお守りに宿るという考えたです。

一方でお参りが先説は、
最初に神様への挨拶が大切という考えから来ています。

確かに神様に挨拶をしないでお守りを買って念を入れておくというのは、ちょっと失礼な感じもしますね。

スポンサーリンク

お守りが先説、お参りが先説どちらにもしっかりとした考え方があります。
お参りを先に買うか、お参りを先に行うかは自分自身の考え方によります。

自分自身が良いと思った方を先にしてみてください。

スポンサーリンク

○お守りは複数持っていてもいいの?

「お守りを複数もっていると神様がケンカしてしまう…」という噂をきいたことありませんか?

実際に私は聞いたことがあるので、お守りを複数持つことはあまり良く無いと思っていましたが、調べてみたところ、

お守りを複数持っていても大丈夫なのでした!!

お守りを複数持っていても何の問題も無いそうです。

そもそもお守りを複数持っているからと言って、神様がケンカするというのが間違ってい、ました。

お守りも、「家内安全」や「無病息災」や「交通安全」などお守りにもたくさんの種類があります。
どんなお守りをたくさんつけていようと問題ありません。

また、違う神社のお守りを複数付けていても問題はありません。

○お守りは持ち歩くのと保管どちらが良い?

お守りは基本身に着けているのが1番良いとされています。

バックに入れたり、財布の中に入れたり、常にお守りを持ち歩く、身に着けることが大切です。

例えば、「安産祈願」では母子手帳やポーチに入れて持ち歩いたり、「厄除け」はポケットに入れて常に身に着けていたり、買ったお守りに関連するところに付けておくのが良いでしょう。

また、持ち歩かないで家に置いておく場合は、高い場所に置くようにしましょう。
目線よりも高い位置に置くことと、キレイなところで常に目で見えるところに置くように心掛けましょう。

できればお守りが持ち運びが良いですが、なくすのが怖いなどの理由から家に置く場合は高いところ、目に付きやすいところに置くことを忘れないようにしましょう。

まとめ

今回は、お守りとお参りどっちが先か、複数お参りを持っていて大丈夫なのか、お参りを持ち歩いた方がいいのか保管がいいのかを紹介しました。

お参りが先でもお参りが先でもどちらも正解なこと、複数お守りを持っていてもOKなこと、持ち歩いても保管でもOKなことがわかりました。

お守りを持つときは常に守っていただいていると感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

ブログ村パーツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。