お年玉の相場はいくら?年齢別の相場一覧

まずは、当サイトを御覧いただきありがとうございます。
お年玉の相場っていくらなの?貰う側だった時は悩みもしなかったのに、上げる立場になると悩んでしまいますよね。上げる対象で変わりますが一般的な年齢別の相場表を作成してみましたので参考にしてみて下さい。

今回のテーマ
◯年齢別の相場一覧表
◯甥、姪の場合は親同士で事前に確認
◯兄妹に上げる場合は注意!

スポンサーリンク

◯年齢別の相場一覧表

0歳~20歳までを表にしてみました。

あくまでも相場ですのでこれ以上もこれ以下ももちろんあります。
基本毎年上げる事になるので、継続できる金額設定にしましょう。

年齢 学年 お年玉額
0歳 0円~
1歳 5百~千円
2歳 5百~千円
3歳 5百~千円
4歳 5百~千円
5歳 5百~千円
6歳 5百~千円

正直0歳は、出産祝いも贈っているので0円でいいとは思うのですが、祖父母が何も無いのにお金上げるのは変だけどお年玉という形なら!と、くれる場合もありますね。
そういう場合は遠慮せずにもらいましょう!

年齢 学年 お年玉額
7歳 小1 1~2千円
8歳 小2 1~2千円
9歳 小3 1~2千円
10歳 小4 2~3千円
11歳 小5 2~3千円
12歳 小6 2~3千円

小学生くらいになるとお友達同士で「いくらもらった?」という事もありますよね
ある芸能人の親は親戚が少なく総額が少ないことを不便に思い、多めにくれていたという話が雑誌に出ていたのを思い出しました。

スポンサーリンク
年齢 学年 お年玉額
13歳 中1 3~5千円
14歳 中2 3~5千円
15歳 中3 3~5千円
16歳 高1 5千~1万
17歳 高2 5千~1万
18歳 高3 5千~1万

中学、高校では友達付き合いもありますし、お金の管理を教えるにも良い年齢ですので親も一緒に管理してあげましょう。
最近ではスマホゲームの課金に消えるケースも少なくありませんので、注意してみてあげましょう。

年齢 学年 お年玉額
19歳 大・専1 1万~5千円
20歳 大・専2 1万~5千円

19歳の場合はあえて1万~5千円としました
高校生を卒業して働き始める方も居ますし、大学生は高校生よりも高時給アルバイトで稼いでいる場合もありますので、形式上や、ほんの気持ちでと5千円ということありますので
1万~5千円です

相場の金額に開きがありますが、両親や叔父、叔母、祖父母の場合もありますし、会社の同僚という場合でやはり金額が変わりますので貰う側と上げる側の関係の開きでもありますし、上げる側の経済状況にもよりますね。

後は遠方に住んでいるため、年に数回しか会えない場合に金額(相場より)が多くなる傾向もあるようです。

◯甥、姪の場合は親同士で事前に確認

お互い負担になりますし、同年代で金額が違うとせっかくのお年玉なのに、ちょっと不満・・・なんてこともありますので親同士で事前に決めておきましょう。
因みに我が家も甥、姪おりますが何年生まではいくらとお互いで話し合って決めています。
子供の年代が多少違っていても結果貰える金額は一緒なので人数が一緒なら親同士も結果同じ負担になるので揉めないし楽です。

◯兄妹に上げる場合は注意!

袋をきっちり分ければ良いのですが、お年玉袋は数枚入っていますので同じ袋で兄妹に渡す場合が多いです。その際に渡し間違えると悲劇の始まりです!
上の子は交換すればOKですが、下の子から不満がでますし、下の子の不満を解消させるために上げれば、今度は上の子に不満が生まれる これだけは絶対に避けましょう!
できれば袋を分ければいいですが、そうでなくても袋に名前を書いておけば間違えないでしょう。

今回のまとめ

私が小学生の時はお年玉を貰ってちゃんとお礼を言っていましたが、最終的には親に渡していましたのでその行方は今も不明です。学費に消えたと信じてたいですね。
少子高齢化で子供が少ない分、相場が上がっているかと思いましたが相場は何年も変わらないようです。それから最近では正規雇用率の低下でお年玉を上げたくても上げられないという場合もあるようですね。景気回復すれば、結果的にはお年寄りから子供までみんな笑顔になるのだと思います。

スポンサーリンク

ブログ村パーツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。