雛人形はいつ飾るの?飾るのは昼間、夜どちらがいいのでしょう?

まずは、当サイトを御覧いただきありがとうございます。
雛人形をせっかく飾るなら縁起も担ぎたいですよね^^いつ?何時?が良いとされているのでしょうか?飾るために前日までにやっておく準備とは?お祝い事ですからしっかり行いたいものですね

今回のテーマ
◯雛人形いつ飾る?
◯雛人形を飾る時間帯
◯飾る前日までに行う準備

スポンサーリンク

◯雛人形いつ飾る?

3月3日は桃の節句=ひなまつりです、初節句は特に気合はいりますよね!
では雛人形はいつ飾るのが縁起が良いのでしょうか?当然ながら地域性や風習もありますのでそこも踏まえると、飾る日は2パターン存在します。

1.立春(2月4日頃)を過ぎて3月3日の1週間前までに飾るパターン
北海道から関西方面はほぼこのパターンです。

2.3月2日に飾り旧暦ひな祭りの4月3日まで楽しむパターン
関西方面に多いパターンです
一部九州地方では3月1日に出して3月3日中にしまうところもあるようです。

どちらが正しいという訳ではありませんので、各地域の風習や習わしもあるのでご両親に確認されるのもいいですね。
両家で別々な事言われるようであれば、地元の人形店に確認しても良いです。
因みに日本人形協会ではパターン1が記載されておりました。

ではパターン2の場合は日が決まっているので良いのですがパターン1の場合は飾る日としては約20日間あります、その中でもこの日が良い!という日が無いか見てみましょう。
一応前置きしておきますがこの日じゃないとダメ!という日はありませんし、この日はダメというのも無いようです。

ただ、一夜飾りは良くないという方もおります これはお正月飾り等で良く出てくるのですが、この真意というのは神様をお迎えするのにバタバタと前日に飾り一夜飾っただけでは誠意が伝わらないという事なので、雛人形にこれが当てはまるのかどうか?ちょっと白に限りなく近いグレーのように感じます。

気にされる方は避けて下さい。

1.縁起物でいうと大安吉日
大安吉日というのは六曜で何をするにしても良い日ですよ~と言われている日ですので大安を選ぶのもいいですね

2.雨水の日
あまり知られていないのですが、2月の中旬過ぎに雨水の日というのがあります。
この日にお雛様を飾ると良縁に恵まれるとも言われています。

雨水の日とはこの日を堺に雪が水へ変わる日とされ、冬から春が連想されますよね
春と言えば新緑の芽が出る季節、縁の芽が出るという説もあります。

因みに2018年の雨水の日は 2月19日 仏滅 です
気にされるようであれば、2月20日 大安ですので1日ずらしてみてはいかがでしょうか^^

雨水の日は立春同様に固定ではありません
2018年 2月19日 仏滅・・・1日凶
2019年 2月19日 先負・・・午後が吉
2020年 2月19日 友引・・・朝夕が吉
2021年 2月18日 先勝・・・午前中が吉
2022年 2月19日 先勝・・・午前中が吉
2023年 2月19日 大安・・・1日吉
2024年 2月19日 仏滅・・・1日凶

大安を優先しても良いですし、雨水の日を優先しても間違いではないし、どちらも関係なく休日に娘さんと一緒に飾るというのも一案ですね。

◯雛人形を飾る時間帯

日は先程ご説明いたしましたが、時間帯での違いはあるのでしょうか?流石に夜中というのは無いでしょうが、細かく分ければ朝昼夕夜となりますが大きく分ければ明るい時が良いのか、暗いときが良いのか?

日は別としてですが、昔の主流は七段飾りで大きいものは十一段飾りと飾るだけでも1日作業ということもありました、当然今でもそういうご家庭もあると思います。
ですが現代ではなかなかそこまで大きな物は飾れないということもあり数段の物や我が家もそうですが一段雛でお内裏様とお雛様(おだいりさまおひなさま)だけというのが主流になってきています。

ということでできれば明るい内に始めて明るい内に飾り終わるのが良いでしょう
テレビでも子供が学校に行っている間に出して、子供が帰ってきて「わぁ~♥」となっている風景を思い浮かべるのは私だけ?(笑)

縁起物は昼間飾るのが良いと言われているのも事実ですので
共働きの方もいらっしゃるので休みであれば良いですが、平日の昼間は飾れず夜にという方いらっしゃいますよね

なぜ夜が悪いのか?これは昔、電気が無くロウソクや月の明かりで薄暗い中、縁起物を飾るのは良くないとされていたという説があります
現代では電気もあり明るい中で飾ることが出来ますよね
夜爪を切るのも縁起悪いとも言われておりますけど、みなさん守っています?
というくらい現代では気にされている方は少ないかと思います。

もし時間を気にされるようであれば六曜も気にされてみてはいかがでしょうか

大安・・・一日吉
友引・・・朝と夕が吉
先勝・・・午前中が吉
先負・・・午後が吉
赤口・・・正午ころ吉
仏滅・・・一日凶

スポンサーリンク

◯飾る前日までに行う準備

当日だけでも問題は無いのですが、我が家では飾る場所を掃除したり、一応敷物を敷くのでその準備をします。我が家の準備は一段雛てケースに入っていので、本当に出すだけで終わりです。

なので前日までにすることは、敷物の準備、天袋に入れているので前日にはおろして部屋に箱ごと置いておきます それ以外はひなあられを買ったりあられを入れる容器を100均で買うくらいですかね(容器くらいであれば良い物売ってます!)

準備・確認
一般的には前日までに蔵?倉庫?から雛人形を出して、開封はしなくても一通りあるのか確認しましょう、後はひなあられ、菱餅、白酒、を準備しましょう。
当日まででも良いのですが、ひなあられや、菱餅は梱包されていて日持ちもしますし、白酒も同様ですけど、飲まれないように注意しましょう(笑)

それと飾られるからは、桃の花を当日までに予約しましょう 突然いってあるものではないですからね
100均の造花でもいいですけ、あまり見栄えは良くないかもしれませんね。

初節句であれば写真撮影の予約も早めにしておきましょう。
貸衣装があって借りられるかの確認も必要ですし、こちらで用意という場合もありますからね(サイズが小さすぎると貸衣装も無い場合があります)

写真館で撮影はしないけど、家族だけで撮るよ!という場合でも衣装は大事ですよね

我が家も初節句の時は着させましたね^^可愛かったです
着物だと5千円以上したりと結構なお値段ですけどロンパースであればそこまでの金額ではないし、その後春から入園を控えていれば入園式でも着れますね(園にもよりますけどね)

今回のまとめ

雛人形は縁起物なので飾る日は気になりますが私的には仏滅さえ避ければ昼夜はあまり気にしなくいいかな?と思います 休日が大安に当たる日であればその日で決まりですね。

それと飾る1日前に準備するのは、確認もありますが、部屋の温度と湿度に慣れされせる意味もあります 我が家は日常使用している部屋の天袋なのであまり関係ないですが、屋外等日頃使わないところに保管している場合は1日置いておくだけでも違いますよ 特に湿気は禁物です。

ここまでやれば後は当日、ちらし寿司でお祝いすればOKですね^^

片付ける日や方法についてもはこちら

スポンサーリンク

ブログ村パーツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。