雛人形はいつまでに片付ける?片付ける時に気をつけることは

まずは、当サイトを御覧いただきありがとうございます。
ひな祭りに飾った雛人はいつまでに片付けますか?片付けが遅れると婚期も遅れると聞いたことがありますが何故でしょう?長年使用するものですから保管にも気を付けなければなりません。簡単に出来る保管方法もご紹介

今回のテーマ
◯雛人形いつまでに片付ける?
◯雛人形片付ける時間帯は?
◯雛人形で気をつけること
◯片付けが遅れると婚期も遅くなるのは何故?

スポンサーリンク

◯雛人形いつまでに片付ける?

極論から言えば、お祝いが終わったら片付けても問題ないのですが、3月3日が必ずしも休日というわけではありませんよね。
できれば家族揃ってお祝いをしたいものです 結構周りの方に聞くと当日はぼんぼりに明かりを付けてひなあられを食べる程度という方が多く、そういった家庭ではその前後の週末に家族でお祝いするそうです。特にママが働かれていると食事の準備も大変ですからね。
それに初節句なら親族と一緒にということもあるので尚更週末にという事が多いようですよ。
そしてその雛人形をいつ片付けるのかですが、
縁起が良いとされているのは「啓蟄の日 -けいちつのひ-」暦で言うと3月5日又は6日になります。(太陽暦に寄るものなので年により異なる)

啓蟄の日とは「春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころのことである。」

解き放つ、開放するという意味があります
え?片付けるのに開放?と思うかも知れませんが雛人形はお祝いする人の邪気を祓う目的で行いますので、邪気を祓った人形を片付けることで、お祝いした女性の清らかな気を開放するという意味もあります。

ただ、忙しいので週末にお祝いという方は啓蟄の日にお祝いする方もいらっしゃるかもしれませんよね その日にお祝いしてはいけないというわけでは無いので問題ありません。
そういった場合はお祝いして+2週間程度で片付けるのが一般的ですが、地域によっては旧暦のひな祭り4月3日まで飾られるところもあります。
結論としてはいつまでに片付けなければならないという決まりはありませんのでご安心下さい。
ですが片付けるのが遅れると婚期を逃す(遅れる)というのも有るので、できれば1週間長くて2週間程度で片付けてはいかがでしょうか?

ひな祭りの1ヶ月~2週間前に飾られると思いますので、1ヶ月ちょっと飾られればちょうどいいのではないかと思います。

◯雛人形片付ける時間帯は?

特に時間帯に決まりはありませんが、昔から縁起物は明るい内にと言われております。
昔は電気もなくロウソクの光しかありませんでしたので、薄暗い中で縁起物に触れる事を良しとはしていなかったのです。
現代では電気もあり明るいとはいえ、特に事情がなければ昼間されることをおすすめします。最近はなかなか段数の有るものを飾られる家庭は少なくなりましたが、片付ける際に細かい小物がなくなることもありますので、そういった面ではやはり明るい時にされる方がいいですね。

時間帯でも縁起を担ぎたいようでしたら六曜も気にしてみて下さい。
大安・・・一日吉
友引・・・朝夕が吉
先勝・・・午前中が吉
赤口・・・正午ころ吉
先負・・・午後が吉
仏滅・・・一日凶

スポンサーリンク

◯雛人形で気をつけること

雛人形に限ったことではないのですが、年に一回出し入れするような長期的に保管する場合、どうしても湿気が気になります。
当日は換気をして湿気を防いだり、エアコンをつけると除湿できますのでなるべく湿気を避けるようにしましょう。
片付ける時もそうなのですが、保管中も湿気は防がなければなりません。
購入時は人形が白い紙で包まれていますが、湿気を調整するためです。
そして型崩れを防ぐことにも使用出来ます、紙を小さく折りたたんで、人形の手と体の間に入れたりします(人形が紙のバッグを持っているような感じ)
良く見られるのが買った時の物をそのまま使用していますよね、長年使うと破けることもありますよね。
そんなに高価なものではないので新しい物に交換することをおすすめ致します。
大きさや色にもよりますが200枚で1000円前後です。
200枚もいらない!と思うでしょうがちょっとしたプレゼントの包や大切な衣類の保管にも使えますのであると便利です。ただ一段飾りでこの量は多いですよね^^;
ギフトショップで数枚単位で売っているところもありますので探してみて下さい。
一応200枚入りのせておきます

薄葉紙にプラスして乾燥剤を入れるのもおすすめです
人形用というのも有るのですがかなりいいお値段しますのでこちらで代用可能です
送料別ですが336円で買えます。参考までにどうぞ

◯片付けが遅れると婚期も遅くなるのは何故?

実際に片付けなかったから婚期が遅くなったという因果関係は無いのですがそう言われているのには理由があるのです。

雛人形はお内裏様とお雛様がおりますが昔の結婚の儀をモチーフにしていると言われております。
早く出す(嫁(結婚)に早く出す)、早く片付ける(結婚を早く片付ける)という意味につながっているからなのです。

それ以外にも、雛壇飾りの片付けも出来なければ嫁にも行けないという言われもあります
今でこそ、少数段の飾りかも知れませんが本家は七段飾りとかなりのボリュームですから出すのも大変ですが片付けるのもかなり大変なのです。

ちょっとこじつけに近いような気もしますが、たしかに結婚の儀のようですよね^^

今回のまとめ

雛人形は出して飾るの大変ですけど、きれいだし良いですよね^^
私の場合ですが片付けはどうも苦手なのです(笑)でもいつかはやらなければいけないので、予め日を決めてやるようにしています。
あと我が家も共働きなので週末開催派でプラス1週間~2週間飾って片付けます。
雛人形は安いものでは無いし、一応買っていただいた物なので、長く使えるように大切に保管しています。特に乾燥剤は入れておくだけなので楽ですよ^^

スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。