あがり症を克服!個別面接で失敗対策法、繰り返すだけではダメ

まずは、当サイトを御覧いただきありがとうございます。
緊張は誰でもします!就活の面接ともなれば重要な場面ですので緊張しない方がおかしいですよね そんなあがり症と上手に向き合って克服してみましょう

今回のテーマ
◯あがり症とは
◯あがり症を克服する方法
◯個別面接で失敗しない為に

スポンサーリンク

◯あがり症とは

あがり症とは主に人前で周囲の視線を必要以上に意識し、その結果、心理的に不安や焦りを生じ、身体的に動悸や震え、発汗、喉の渇き、赤面、呼吸不安により高い声や声が小さくなるといった心身的な症状が出た場合にあがり症という表現を使います。

ここまでひどくないという場合はあがり症ではなく、単なる緊張かも知れません

◯あがり症を克服する方法

あがり症を克服というのは簡単には無理です。あがり症は放置すると悪化するのをご存知ですか?という事は適切に対応すれば改善されるということです。

・面接の練習
学生の場合、面接の練習を学校や友達同士で行いますよね これもあがり症克服には必要なことですが、ただ繰り返せば良いということではありません。

練習を何回行っても毎回ダメ出しをされ続けたらどうでしょう?これではあがり症の克服にはなりません むしろ自信を失い自分はダメだとなってしまいますよね

たまたま私が見た事がある、学校の先生による面接指導ではそんなところ突っ込む?と、思うような意地悪な質問をしていました。 先生からすれば面接ではどんな質問がくるかわからないので、免疫を付けさせたいという意味もあるのでしょう。

これが5回目の面接指導の場合と1回目の面接指導の場合では生徒の受け取り方は大きく違ってきますね

練習するにしても良い部分と悪い部分を明確にすることで、練習の結果は自信と課題になりますので、自分の課題を見つけ更に磨きをかけましょう。

・場馴れする
練習にも場馴れの意味はありますが、同じ人と何度もやっては雰囲気には慣れるでしょうが、場馴れとは言えません。 面接は常に初対面の方との面談になりますのでその緊張感は同じ人とやっても慣れることはありません。

友人であれば毎回違う人と行ってみるとか、荒行かも知れませんが知らない人に道を訪ねてみるとか 知らない人に話しかけるというのは良い緊張感を得られます。

練習と場馴れ双方に言えることですが、雰囲気に慣れるという事も大切なのだが、良いイメージを作るということも大事になってきます。
当然ながら失敗するイメージよりも成功するイメージで面接に臨んだ方がいいわけですからね

・プレッシャーからの開放
良い評価や良い印象を意識しすぎて逆にプレッシャーになることもあります。
同じ話をするとしても相手が変わるだけで緊張感は増します プレッシャーから開放されるには自分が緊張していることを相手に言ってしまうのが一番簡単です。

普通ならば緊張しないように考えたり、緊張しているのがバレないように装うわけですが逆にそれを言ってしまうということです。
自己紹介の際、PRの最後で良いと思いますが「面接が苦手で緊張しておりますが宜しくお願いします。」というように自然な流れで付け加えてしまえば問題ないでしょう。

面接官に良い印象を与える訳ではありませんが、悪い印象を与えるわけでもありません。

面接では無いですが異性と会話をするのが苦手な方もいらっしゃいますよね
私も得意ではないですが、そういう場合でも相手に「会話は好きだけど、異性と話すのが苦手です」と言ってしまうとけっこう気楽に話せるようになります。
会話は好きだけどというのがポイントですよね^^;


スポンサーリンク

◯個別面接で失敗しない為に

面接の練習を多くしたから大丈夫というわけではありません。
面接は何を聞かれるかわかりませんよね 聞かれることが決まっていて、回答も決まっていれば、回答を覚えているかという緊張はありますが、何を聞かれるかという緊張はないですね

面接で良くある質問だと志望動機、自己PRくらいは準備が必要ですが、それに対する突っ込んだ質問もある程度は想定しましょう。

事前に考えるのはこのくらいです。

それ意外については自分の考えを自分の言葉で伝えることが大切ですが、わかっていてもなかなかうまく行かない事もあります
そうならない為にどうすればいいのか?

落ち着いて考えましょう

・聞かれていることを理解すること
聞かれている事がわからないようであれば質問内容を質問し確認しましょう。
これは決して悪いことではありませんし、思い込みで違う回答をするよりもポイントは高いです。更に敢えてそういった質問をしているということも考えられます。

・自分の信念(目的)を明確にしておく
どんな質問がくるかわからない場合、会社に入る目的、自分の信念、将来ビジョンを明確にしておくことで、想定していなかった質問に対して自信をもって答える事が出来ます。

面接とは関係ないですが、飲食店で注文するメニューに迷ったら自分は魚が好きだから魚料理にする!と決めておけば迷いも少ないし、決断力があるように見えます。
例えになっているかわかりませんが、信念があれば自分の言葉で自信をもって回答出来ます。

今回のまとめ

緊張するのは決して悪いことではありません、ですがあがり症は悪化する可能性がありますのでそこを理解し面接の練習を行ってみて下さい。
緊張とあがり症の違いについては別な記事で書いているので宜しければそちらも御覧ください。

緊張とあがり症の違い

スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。