フライパン種類と種類別のお手入れ方法、長持ちするのはこれ!

どのご家庭にも一つはあるフライパン。
毎日フライパンを使っていても意外にフライパンのことを知らずにいる方が多いです。
「フライパンって使い方はどれも一緒でしょ?」と思うかもしれませんが、フライパンにも色んな種類があり、使い方やお手入れの方法も違うのです。
今回は、フライパンの種類と種類別のお手入れ方法、長持ちするフライパンについて書いていきたいと思います。

もくじ
○フライパンの種類
○フライパン種類別のお手入れ方法
○フライパン種類で長持ちするのはこれ

スポンサーリンク

○フライパンの種類

では、早速フライパンの種類について紹介していきたいと思います。

<フッ素樹脂加工フライパン>
フッ素樹脂加工の中でデュポン社製のフライパンだけがテフロンと呼ぶことができます。焦げにくいのが一番のメリットで、一般的に多くのご家庭で使われているフライパンです。

マーブルコートやダイヤモンドコートも基本的には同じフッ素樹脂加工なのですが、大理石や人工ダイヤモンドの粉末を混ぜて強度を上げています。
正しい使い方をしないとコーティングが劣化しやすくなるので注意が必要ですが、料理に慣れていない方でも扱いやすいフライパンです。

<セラミック加工のフライパン>
セラミック加工は陶器やガラスと同じ成分ですのでフッ素樹脂加工のフライパンより高温に強く、有害物質の心配もありません。頑丈で金属ヘラにも強いですが、フッ素樹脂加工とは違い油を使わないと焦げ付いてしまいます。

<ステンレス製フライパン>
オーブン料理やステーキなどに適していますが、一方で熱の伝わりが悪く、火の通りにムラができることがあります。
先にフライパンをしっかり温めておいて、油を使って調理すると焦げ付きにくくなります。
保湿性に優れていてサビにも強いのでお手入れも比較的楽です。

<鉄製のフライパン>
炒める・揚げる・焼くに適していて、特に強火での調理に向いています。ステーキやオムレツ、餃子や野菜炒めなど中華料理にもよく使われます。
鉄なので重く、大きいフライパンを買ってしまうと腕に負担がかかります。
最初のうちは油なじみが悪いので焦げやすいですが、正しいお手入れをしながら使うと長持ちします。

<鋳物のフライパン>
スキレットとも呼ばれます。一般的な鉄製のフライパンとは製造方法が異なり、型に鉄を流し込んで作られます。
表面に無数の小さな穴が空いていて、その穴のおかげで油が馴染みやすく焦げ付きを防ぎます。蓄熱性が良いので余熱調理にも向いています。
デメリットとして、大きいフライパンはとても重いので小さいフライパンが使いやすいです。

<アルミ製のフライパン>
イタリアンレストランで使われることが多いのがアルミ製のフライパン。
アルミ製のフライパンは軽いのと熱伝導の良さが特徴で、細かい火力調節にも対応できるのでパスタ料理に適しています。
しかし、油や水分の多く使う料理には向いていますが、油なじみが悪いので普通に焼く、炒めるという時は食材がフライパンに付きやすいです。

<銅製フライパン>
銅製フライパンは世界中のレストランで使われる高級なフライパンです。全体に素早く熱が伝わりムラができにくいのが特徴です。

最近では銅製のフライパンが持つ抗菌作用も注目されていて、溶け出た少量の銅は人体にも有効に働くと認められています。

<チタン製のフライパン>
軽くて使いやすく、耐久性に優れています。
薄くて熱がすぐに伝わりますが、火が当たっていない場所はなかなか熱くならないという不思議なフライパンです。

熱が逃げにくいので料理の盛り付けに手間取ってしまっても料理が冷めにくいです。
チタン自体は丈夫で焦げ付きにくいのですが、別の金属に塗装されたチタンコートは耐久性があまり無いので違いに気をつけてください。

スポンサーリンク

 

○フライパン種類別のお手入れ方法

<フッ素樹脂加工のフライパン>
食器用洗剤とスポンジを使って手早くやさしく洗います。コーティングが弱るので水で洗ったり研磨剤入りのスポンジや金属たわしは控えましょう。
食洗機で洗う人がいますが、お使いのフライパンが対応しているか確認してから使いましょう。

<セラミック加工のフライパン>
頑丈な素材なのですが、金属たわし等は表面を傷つける恐れがあるので洗剤と柔らかいスポンジで洗いましょう。

<ステンレス製のフライパン>
お手入れは簡単で少量の洗剤とスポンジで洗えます。金属たわしなどは表面に傷を作ってしまってサビの原因になりやすいです。
保管する時もさびやすい物から離しておきましょう。使った後は少し油をなじませておくと使いやすくなります。

<鉄製フライパンやスキレット>
フライパンの中で一番お手入れが必要なのが鉄製のフライパンです。最近は使用前の焼き入れが不要な製品もありますので確認しておきましょう。
焼き入れとは、初めて使う前にフライパンに付いている腐食防止剤を取り除き、油を馴染ませる作業です。
・焼き入れの方法
①中性洗剤とスポンジで軽く洗います。
②強火にして少し煙が出てフライパンの色が青っぽくなるまで待ちます。(空焚き)
③油大さじ2を入れて野菜クズを炒めます。
④洗剤は使わずにスポンジやたわしで洗います。熱いまま洗うと湯気が出るので注意してください。
⑤もう一度空焚きして完全に乾いたら、油を入れて全体になじませておきます。

毎回、調理後は洗剤を使わないようにしましょう。せっかく出来た油の膜が取れて焦げ付きやすくなります。
空焚きして乾燥させてから油をなじませて保管してください。

<アルミ製の フライパン>
洗剤は中性洗剤を使い、スポンジやたわしで洗いましょう。
初めて使用する前にお手入れが必要で、お米のとぎ汁とクズ野菜を一緒に煮てから使うとフライパンの黒ずみや変色を防ぐ事ができます。
黒ずみができた場合はレモン汁を煮立てると綺麗になります。

<銅製のフライパン>
初めて使用する前は軽く洗ってから水を煮立て、表面の腐食防止剤を落とします。
調理後は、酸や塩分に弱いのでなるべく早く食器に移しましょう。
洗う時は洗剤は使わずにスポンジで洗えば充分です。

乾燥させてから油を少し塗っておくと長持ちします。錆びには強い方ですが緑青という錆びができた場合、専用の磨き粉とスポンジで擦ると綺麗になります。長く使わない時は新聞紙などにくるんで保管しましょう。

<チタン製フライパン>
洗剤を使ってスポンジで洗いましょう。
汚れがひどい場合も、丈夫な素材なので研磨剤入りのスポンジや金属タワシで洗う事ができます。
錆びには強いですが、しっかり乾燥させて保管しましょう。

○フライパン種類で長持ちするのはこれ

どのフライパンが長持ちするのかを選ぶのは難しいのですが、フライパンが長持ちするポイントはこちらです。

①コーティング加工の質が良い
長持ちするフライパンは値段が高いものが多いですが、それにはちゃんと理由があります。フッ素樹脂加工されたフライパンを見ても値段はピンキリありますよね。その違いはマーブルコート加工やダイヤモンドコート加工を合わせていたり、フッ素樹脂を何層にも厚くする事で強度を増しているからです。フライパンを買う時に表示ラベルを確認して、どれだけコーティングが補強されているか確認して選ぶのも良いと思います。

②素材とコーティングの組み合わせ
表面が加工されたフライパンは金属との組み合わせも大事です。元々、耐久性の高い素材にフッ素樹脂加工してあるようなフライパンは強度も高くなります。

②正しい使い方とお手入れをする
使用頻度にもよりますが、お手入れ方法によって同じ素材のフライパンでもどれだけ長持ちするかは変わってきます。
値段が高いフライパンは長持ちすると言われていますが、それは、丁寧に扱っていればの話であって乱暴に扱えば劣化も早まりますし、すぐに使えなくなってしまいます。

まとめ

今回は、フライパンの種類とお手入れ方法を紹介しました。
使い始めや使った後に必要なお手入れがある事を知らなかった方は是非、参考にしてくださいね。

長持ちするフライパンはやはり値段が高めの製品です。耐久性を上げて作られているのでその分、値段も高くなってしまいます。でも、買った時にどれだけ頑丈であっても使い方次第では、丁寧に使っている安いフライパンと劣化のスピードは変わらないかもしれません。

どんなフライパンでも素材の性質に適した扱い方をすれば長持ちすると思うので心がけるようにしたいですね。

スポンサーリンク

ブログ村パーツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。