チョコに水が入ったら復活できる?使い道や失敗しない溶かし方

手作りチョコで多い失敗はチョコに水が入ってしまうことです。
そこでチョコに水が入ったら復活できるのか試してみました。
結果から分かった復活方法や固まらないチョコの使い道を紹介します。
この際、失敗しない溶かし方も覚えておいてくださいね!

目次
○チョコを溶かして水が入ったら復活できる?
○チョコに水が入った時の使い道
○チョコに水が入らない溶かし方

スポンサーリンク

○チョコを溶かして水が入ったら復活できる?

・チョコに水が入った時の応急処置

混ざってしまう前にスプーンで周りのチョコごと、すくい取ってください。
チョコがまだ溶ける前で水が乗っているだけならクッキングペーパーで優しく拭き取ってください。
これで完全に水を除去できていれば問題なく使えます。

残念ですが、水が混入したチョコは元のように固まりません。
もし、チョコから変な液体が出ていたらアウトです。
そのまま冷やし固めても美味しくないし、チョコの表面が分離した砂糖でザラザラしていて食感も悪くなります。

・水が入ったチョコを復活させよう!

チョコは含まれる成分が絶妙なバランスで固まっているので、それを再現できれば復活します。
でも、入った水の量が分からないのでプロのパティシェでも難しいかもしれません。

そこで失敗したチョコを何としても復活させたい人は‥
生チョコやトリュフに挑戦してみるのはどうでしょう?

〈生チョコ〉

分離したチョコを50度のお湯で湯煎にかけながら混ぜます。
そこに沸騰直前で止めた牛乳(生クリーム)を小さじ1杯ずつ加えて混ぜていきます。
滑らかで艶のあるクリーム状になったらチョコに戻っています。
ラップを敷いた容器に入れて冷蔵庫で冷やましょう。二時間後、固まっていれば成功です。
好きな大きさにカットしてココアパウダーをまぶせば出来上がりです。

〈トリュフ〉

分離した油分を取り除きます。
残ったチョコにココアパウダーを混ぜながら、もっちりしてくるまで混ぜます。
冷蔵庫で1時間冷やしてから、手早く丸めます。
ココアパウダーをまぶして完成!
あっさりしたトリュフになります。

〈水や牛乳でゆるくなったチョコの応急処置〉

チョコが水分でゆるゆるになったら、柔らかくしたバターを混ぜてみてください。
バターの力で生チョコ程度の固さに戻せる事があります。
固さが戻れば生チョコやトリュフに復活させられます。

・なぜチョコに水が入ったらダメなの?

「チョコを溶かしたら液体になるんだから水が入っても大丈夫でしょ?」
「たくさん配るから少し水を入れてカサ増ししちゃった!」
どちらも絶対にNGですが、手作りチョコって失敗して初めて知ることが多いです。

市販のチョコは美味しいので、溶かして好きな型で固めたら楽チンですよね。
でも、実はチョコが溶けたり固まったりするのは氷のように単純な事ではないんです。
だから、溶かす時も水や牛乳を適当に入れてはいけないのです。

まずはチョコが固まる原理から簡単に説明しましょう。

チョコはカカオが原料ですが、半分が油脂(カカオバター)です。
油脂は温度が高いと液体になるし、低いと固まりますよね。
この固まった状態は、油脂の成分が規則的に並んでつながっているのです。

ところが、この成分の配列が変わってしまうと冷やしても固まらなくなってしまうのです。
特に「水と油」は相性が悪いことの代名詞になっているように、油脂の成分を水が分離させてしまいます。
だから、チョコに水が入らないように注意が必要なんです。

スポンサーリンク

○チョコに水が入った時の使い道

頑張ったけど復活できなかった無残なチョコ、どうせ使い道は無いし‥と捨ててしまうのはもったいないです。
違う形で美味しく変身させることは可能です。
電子レンジで作れるとても簡単なレシピを紹介します。

〈再生チョコケーキ〉

(材料)
チョコ
ホットケーキミックス150g
卵1個
バター50g
牛乳150ml

①チョコに溶かしたバターを入れてよく混ぜます。
②牛乳、溶き卵を入れて更に混ぜます。
③ホットケーキミックスを少しずつ入れながら粉が残らないようにしっかり混ぜます。
*お好みで砂糖を足してください。
④耐熱容器に入れて3分加熱します。
*生地が3倍ほど膨らむので容器スレスレに入れると途中で溢れるので深さに余裕のある容器にしてください。
⑤竹串を刺してドロっとした生地が付いていればもう30秒加熱してください。

蒸しパンのようなふんわりケーキになります。
少し冷めてから切ると崩れにくいです。

○チョコに水が入らない溶かし方

ちょっとした工夫でチョコ作りの失敗を防ぐことができます。
まず水は天敵ですから、ボウルやゴムベラなど調理道具は完全に乾かしてから使いましょう。

チョコに水が入らない溶かし方は、湯煎に使うボウルをチョコの入ったボウルより小さいものを使うことです。
そうすればお湯が溢れたとしてもチョコのボウルには入りません。
カレーなどに使う平皿で湯煎するのも水の混入を防げます。

また生チョコを作る場合は、湯煎では無く、先に温めた生クリームに混ぜてチョコ溶かすとよいでしょう。
チョコと生クリームの分量が合わなかったり、温度が高すぎるのも失敗の原因になるので分量や温度をしっかり確認して作ってください。

〈基本の生チョコ〉(16個分)

細かく刻んだチョコ 板チョコ2枚分
生クリーム50cc
ココアパウダー

①クリームを沸騰する直前まで温める。
②刻んだチョコを入れて混ぜる
③ラップやクッキングペーパーを敷いた容器に入れます
④冷蔵庫で2時間〜半日冷やして固めます。
⑤好きな大きさに切ってココアパウダーをまぶして完成です。

〈チョコを美味しくする温度〉

テンパリングという製法で、チョコを更に美味しくするための温度調節があります。

ミルクチョコレートを例に挙げると、
まず45〜50℃まで温め、冷水で26度まで下げます。そして再び30℃に温めます。
こうするとチョコの細かい成分まで綺麗な配列になるので食べると口どけ良く、見た目も光沢のある仕上がりになるそうです。

チョコメーカーによってテンパリングの温度は違うので、こだわりたい人はチェックしてみてください。

まとめ

チョコに水が入って復活できるかは、元のチョコのように固めるのは難しいことが分かりました。
でも、チョコは使い道がたくさんあるので少々失敗しても落ち込まなくて大丈夫です。
次回から気をつければいいのです。これを読んだらまたチョコ作り楽しんでくださいね!

今後の参考までに
湯煎を使わないチョコの溶かし方おすすめです^^

スポンサーリンク

ブログ村パーツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。