初誕生のお祝いの相場や渡すタイミング、熨斗や袋のマナーとは

お孫さんの初誕生日はすごくめでたいことですね。
甥や姪、友人の子供の初誕生日も心が温かくなりますよね。
そんな初誕生のお祝いを贈りたいけれど、相場がわからないという方もいると思います。
今回は、初誕生祝いの相場や渡すタイミングなどについて書いて行きたいと思います。
熨斗や袋のマナーも合わせて覚えておいてください。

もくじ
〇初誕生のお祝いの相場は?
〇初誕生のお祝いはいつ渡す?
〇初誕生のお祝い熨斗や袋のマナーとは?

スポンサーリンク

〇初誕生のお祝いの相場は?

初誕生祝いにいくら包んでいいかわからないし、お金の話なので人にも聞きにくいですよね。
そこで、それぞれの立場別に紹介していきますので目安にしてくださいね。
あくまでも自分の気持ちですので、この通りでなくても大丈夫ですよ!

祖父母:10000円~30000円

兄弟:3000円~10000円

親戚:3000円~10000円

友人:5000円〜

となっています。

もちろん、金額同等のプレゼントでも失礼ではありません。
一番大切なのはお祝いしたいという気持ちなので、あなたが学生であったり、弟、妹であれば、あまり高額でない方が相手も受け取りやすいです。
その分、忙しいママの代わりに赤ちゃんと遊んであげるなど違う形で気持ちを伝えてくださいね。

昔からお祝い事には奇数が良いとされているので、渡すご家族が普段からゲンを担いだり数字を気にするような場合であれば、3000円、5000円、10000円、30000円が無難です。
もし、可愛い服やおもちゃ、絵本などたくさんあげたい物がある時は、4つは「死」、9つは「苦」を連想してしまうので避けた方がいいです。
あなたは気にしなくても相手はモヤモヤしてしまうかもしれないので、たくさんあげたいものがあれば縁起の良い数字の個数にすると、もっと喜んでもらえると思います。

ちなみに偶数でも8は末広がりで縁起が良いとされています。
偶数の中で、2、4、6が縁起が良くないとされているので、結婚披露宴のメニュー数でも避けられます。
初誕生祝いも、おもてなしするご両親がそこまで気をつけて食事の用意をされていれば、数字に気をつけておいてよかったと思うはずです。

〇初誕生のお祝いはいつ渡す?

初誕生祝いを渡すタイミングですが、このタイミングで渡さなければいけないというルールはありません。

おうちに招待された時は、会食が始まってからではタイミングも難しいので早めに渡しておく方が、うっかり渡し忘れることもないのでいいでしょう。
でも、ピンポンを押していきなり玄関で渡すのは、さすがに慌てすぎです。
あなた以外に招待された友人がいれば渡すタイミングを予め決めておけますし、先客がまだ渡していない様子ならタイミングを合わせてもいいでしょう。

他の招待客がお祝いを渡したかどうか分からない場合も、その方達の前で渡すのではなく、赤ちゃんのご両親だけの時に渡す方がスマートだと思います。
祝いの主役はあくまでも赤ちゃんとご両親ですので日本人らしい奥ゆかしさ(上品で控えめ)を大切に人前でお渡しするのは控えましょう。
人前でお渡しするのは他の方への配慮もそうですがお祝いを受け取った方への配慮でもあります。

実際に渡すタイミングは玄関で、挨拶や「お招き頂きありがとう」などお礼を述べてから、お部屋に入る前にそっとお渡しするのがスムーズに思います。
もし、客間に通されてお茶を出されるような雰囲気であればお茶をいただく際にお渡しするとよいでしょう。

赤ちゃんのお祝いだからと直接、赤ちゃんには渡さないでくださいね。
熨斗袋はキラキラした飾りが付いて普段目にしない物なので赤ちゃんが離したがらなくなったら困ります。
1歳の赤ちゃんは何でも口に入れてしまうので、よだれでぐちゃぐちゃになります。
お祝い金は赤ちゃんのご両親に渡しましょう。
プレゼントであれば、ご両親に了解を得てから赤ちゃんに渡してあげましょう。

その時に「1歳になって本当に良かったね。おめでとう。」と、嬉しい、おめでたい気持ちをきちんと伝えると尚良いですね。

おうちに招待されていない場合は、渡すタイミングが少し難しいですね。
例えば、誕生日近くで会う約束があればその時で大丈夫ですが、その予定も無ければ自分で決めなければなりません。
一番良いのは、初誕生の1、2ケ月前にお祝いを渡したい旨を伝えて都合の良い日があるか確認することです。
もし、都合が合わなくても郵送で大丈夫です。郵送する場合も、予め連絡して送っても迷惑にならない日を確認しておきましょう。

スポンサーリンク

〇初誕生のお祝い熨斗や袋のマナーとは?

お祝い金を渡す場合、熨斗は紅白の蝶結びになった水引き(紙の帯紐)の物を用意します。
結婚は一生添い遂げる一度切りの慶事なので結び切りの水引きを使いますが、出産や誕生日は何度でもおめでたいことなので蝶結びを選びます。

熨斗袋の書き方は

水引きの上→「初誕生御祝」か「祝初誕生日」
水引きの下→あなたの名前を書きます。夫婦連名でも大丈夫です。

次は熨斗袋を書くときの注意点について書いて行きます。

使用するのはできればボールペンでは無く、濃いめの筆ペンで書くようにしましょう。
薄墨のペンはお香典などに使う物なので絶対に使ってはいけません。
文字が水引きにかからないように気をつけて書いてください。

表書きを書けば終わりではありません。
中袋にもきちんと

・金額(金〇〇円と書く)
・住所
・名前

を書きようにしましょう。
慣れていないと難しいのですが、なるべく同じ筆ペンで書くようにしましょう。

金額の数字は旧漢字を使用するのが一般的です。

金額の旧漢字
例)1→壱 万→萬
2→弐 千→阡
3→参 円→円or圓
5→伍

最後に「也」は付けなくても構いません。

中に入れるお札は、シワのない新札にします。
いくら急なお祝いごとになっても、しわしわのお札を入れるのだけは避けましょうね。
これは「前から準備をして楽しみにしていました」という気持ちを表すためです。
一方のお香典は、「急なお悔やみで残念です」という気持ちを表すため、なるべく新札は使わないので違いを覚えておくといいですね。

お金を中袋に入れる場合は、袋の表側にお札の表側がきて、肖像画が下になるようにして入れます。
のり付けをしなくても失礼にはなりません。
袱紗(ふくさ)という布に包んで持参するのがマナーと言われていますが、ホームパーティーなら、そこまで堅苦しくしなくてもいいと思います。
外から丸見えだったり、プレゼントや荷物に押しつぶされないようにだけ気をつけてくださいね。

まとめ

せっかくの初誕生のお祝いですから、あとで「しまった!」と後悔しないように、ちゃんと準備しておくと安心ですね。なかなか人に聞けないお祝いの相場や渡すタイミングですが、この通りでなくても、「おめでとう」という気持ちが伝われば充分なのです。
赤ちゃんのご両親共に旧知の関係であれば価値観のズレは気にならないですが、そうでない場合の方が多いですよね。マナーだから気をつけなければならない、という堅い感じにとらわれず、どんなに親しい間柄でもお互いが嫌な気持ちにならない為のポイントぐらいに解釈してください。
みんなでワイワイ笑いながらお祝いできることを何より望まれているでしょうから、あなたも楽しんでくださいね。
赤ちゃんの初誕生日を盛大に祝ってあげてください!

スポンサーリンク

ブログ村パーツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。